関係性ワークショップ

パートナーの「価値観を形作った経験」を語り合うワーク

Tags: 関係性改善, 夫婦関係, コミュニケーション, 会話, 価値観, 人生経験

「関係性ワークショップ」にようこそ。

子供たちが独立し、ご夫婦で過ごされる時間が増えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。これからの人生をパートナーと共に心地よく、そして楽しく過ごすために、改めてお互いを知り、関係性を深めていくことはとても大切です。

今回は、長年連れ添ったパートナーでも、意外と知らない「価値観の源泉」に触れることができるワークをご紹介します。お互いの人生経験を語り合い、理解を深めることで、きっとまた新しい会話が生まれ、二人の関係性がより豊かなものになるはずです。特別な準備は必要ありません。お茶でも飲みながら、穏やかな気持ちで試してみてください。

なぜ、パートナーの「経験」を知ることが大切なのでしょうか?

私たちは皆、これまでの人生で様々な出来事を経験し、多くの人との出会いを通じて、自分自身の考え方や大切にしていること(価値観)を形作ってきました。パートナーも同じです。

普段の何気ない会話だけでは、なかなかお互いの価値観が「どのようにして」「なぜ」形成されたのかまでを知る機会は少ないかもしれません。しかし、その背景にある経験や感情を知ることは、パートナーの言動の理由を理解することに繋がり、より深い共感や尊敬の念を抱くきっかけとなります。

子供が独立し、これからの二人の時間をどう過ごすか考え始めた今だからこそ、お互いの内面に改めて目を向け、知らなかった一面を発見する良い機会となるでしょう。

パートナーと試せるワーク:価値観の源泉を探る

ここでは、お互いの「価値観を形作った経験」を語り合うための簡単なワークを2つご紹介します。どちらか一方、あるいは両方試してみていただいても結構です。

ワーク1:「私の価値観を形作った出来事」シェアタイム

これは、人生の中で「自分の考え方や価値観が大きく変わった、あるいは今の自分の考え方に強く影響を与えている」と感じる出来事をパートナーに話してみるワークです。

ワーク2:「影響を受けた人や言葉」を語る

私たちの価値観は、経験だけでなく、出会った人々や心に残った言葉によっても形作られます。このワークでは、ご自身の価値観に影響を与えた人物や言葉について語り合います。

ワークを続けるためのヒント

まとめ:これからの二人のために

子供たちの独立は、ご夫婦にとって新たなスタートの時期でもあります。これまでの「子育て」という共通の大きな役割から解放され、改めて「夫婦」として、そして「一人の人間」としてお互いを見つめ直す時間が増えます。

今回ご紹介したワークは、お互いの「価値観を形作った経験」を知ることを通じて、パートナーの内面に寄り添い、理解を深めるための一つの方法です。こうした時間を持つことは、会話を増やすだけでなく、長年連れ添ったからこそ見落としがちな、パートナーの新たな一面や隠れた魅力の発見にも繋がります。

お互いを深く理解し合うことは、これから先の人生を共に、より穏やかに、そして楽しく過ごすための大切な土台となります。焦らず、お二人のペースで、ぜひこれらのワークを試してみてください。きっと、また新鮮な気持ちでパートナーと向き合えるはずです。

これからも「関係性ワークショップ」では、パートナーとの関係性を豊かにするための様々なワークやエクササイズをご紹介していきます。