パートナーの『気分が上がる瞬間』を教え合い、二人の毎日を楽しく彩る簡単ワーク
パートナーとの時間を、もっと心満たされるものに
お子様が独立され、パートナーと二人で過ごす時間が増えた方もいらっしゃるかもしれません。それは、これからの人生を共にどのように過ごすか、ゆっくりと考える良い機会でもあります。
しかし、長年一緒にいると、改めて改まって話すことが少なくなったり、会話のきっかけが掴みにくくなったりすることもあるかもしれません。今後の人生を共に楽しく、心豊かに過ごすためには、お互いのことを今一度深く理解し、新しい関係性を築いていくことが大切です。
「関係性ワークショップ」では、パートナーと実践できる簡単なワークやエクササイズをご紹介しています。今回は、お互いの「ポジティブな側面」に目を向け、日々の暮らしに彩りを加えるためのワークをご紹介します。特別な準備は一切不要です。ぜひ、パートナーと一緒に試してみてください。
ワーク:お互いの「気分が上がる瞬間」を教え合う
このワークは、お互いがどんな時に心が軽くなったり、嬉しくなったりするのかを知り、共有することを目指します。日々の小さな喜びや、ポジティブな出来事に焦点を当てることで、会話が弾み、お互いの理解が深まることが期待できます。
目的: * パートナーとの会話のきっかけを作る。 * お互いの「好き」や「心地よさ」を知る。 * 日々の生活の中に隠れているポジティブな側面に気づく。 * お互いの理解を深め、関係性をより明るく前向きにする。
必要なもの: * 特別な準備は必要ありません。 * パートナーと二人で、落ち着いて話せる時間と場所を用意しましょう。
具体的な手順:
このワークは、順番に「最近、気分が上がった瞬間」について話し合うシンプルなものです。リラックスして、ゲーム感覚で楽しんでみてください。
- 二人で話す時間を作る: まずは、お互いに「これから少しだけ、気分が上がった時の話をしない?」などと声をかけ、二人の時間を持ちましょう。短い時間(例えば5分でも)で大丈夫です。
- 話し始める人を決める: どちらから話し始めるか決めます。じゃんけんやくじ引きでも良いですし、「今回は私から」と声をかけても良いでしょう。
- 「気分が上がった瞬間」を一つ話す: 話し始める人は、最近あった出来事の中で、「心が少し軽くなった」「嬉しくなった」「楽しい気持ちになった」と感じた瞬間を一つ、パートナーに話します。
- 話す内容は、本当に些細なことで構いません。例えば、
- 「朝、美味しいコーヒーを淹れられた時」
- 「散歩中に綺麗な花を見つけた時」
- 「好きな音楽を聴いていたら、昔の楽しい出来事を思い出した時」
- 「パートナーが○○してくれた時(具体的な行動)」
- 「テレビで面白い番組を見た時」
- 「欲しかったものが見つかった時」
- その時に「なぜ気分が上がったのか」「どんな気持ちになったのか」を少しだけ言葉に添えると、より伝わりやすくなります。
- 話す内容は、本当に些細なことで構いません。例えば、
- パートナーは耳を傾ける: 話を聞く人は、相手の話をじっと聞きます。途中で口を挟んだり、批判したり、アドバイスをしたりする必要はありません。「うんうん」と相槌を打ったり、相手の目を見たりしながら、安心して話せるように寄り添いましょう。
- 感謝を伝える: 話し終わったら、話を聞いてくれたパートナーに「聞いてくれてありがとう」と伝えましょう。話を聞いたパートナーも「教えてくれてありがとう」と伝えると、お互いに温かい気持ちになれます。
- 順番を交代して繰り返す: 次に、話を聞いていた人が、自分の「最近、気分が上がった瞬間」を一つ話します。同じように、話し終わったら感謝を伝え合います。
- 回数を決めても良い: 最初は一人一つずつでも良いですし、慣れてきたら「今回は三つずつ話そうか」などと回数を決めても良いでしょう。話したいことがたくさんあれば、時間や話す数を柔軟に調整しましょう。
ワークを行う上でのヒントや続けやすくする工夫
- リラックスした雰囲気で: お茶を飲みながら、散歩をしながら、寝る前など、二人が一番リラックスできる時間に行ってみましょう。
- 難しく考えすぎない: 「特別な出来事を探さなきゃ」と気負う必要はありません。日常生活の中にある、ほんの小さな「良かったな」と感じた瞬間で十分です。
- メモを活用する: もし話すことがすぐに見つからない場合は、普段から「今日の気分が上がったこと」を簡単にメモしておくのも良い方法です。
- 短い時間から習慣に: 毎日寝る前に「今日の良かったこと」として簡単に共有する時間を持つのも良い習慣になります。まずは週に一度など、無理のない頻度で始めてみましょう。
- 批判や否定はしない: 相手が話した「気分が上がる瞬間」に対して、「そんなことで?」と思ったり、「それは○○じゃないんじゃない?」などと否定したりすることは絶対に避けましょう。相手が話してくれた気持ちを尊重することが大切です。
- 話したくない時はパスする: もし、どうしても話したい気分になれない時や、気分が上がる出来事が思いつかない時は、「今日はパスさせてね」とお互いに伝えられる関係性を築いておきましょう。無理なく続けることが大切です。
まとめ:ポジティブな視点が、二人の日常に光を灯す
この「気分が上がる瞬間」を共有するワークは、非常にシンプルですが、続けることで二人の関係性に温かい変化をもたらす可能性があります。お互いのポジティブな側面に触れることで、自然と会話が増え、相手への理解が深まります。
すぐに劇的な変化があるわけではないかもしれません。しかし、日々の暮らしの中で「どんな時に心が満たされるのか」を知り合い、分かち合う時間は、お互いの存在をより温かく感じさせてくれるでしょう。
これからの人生を共に、より楽しく、心豊かに過ごすための一歩として、ぜひこのワークを二人の日常に取り入れてみてください。きっと、今まで気づかなかったお互いの魅力や、共に楽しめる新たな発見があるはずです。